
2025.03.25
こんにちは~!街の屋根やさん高松店の三谷です(❁´◡`❁) 外壁塗装を検討している方の多くのお客様が、「どの色を選べばいいのかわからない!」と悩まれます。 塗装は一度施工すると簡単にやり直しができません。だからこそ、慎重に色を選びたいですよね。そこで弊社では、「実際の…

こんにちは~!
街の屋根やさん高松店の三谷です(❁´◡`❁)
前回の記事で「リシン吹付の外壁に苔が生えているのが気になる」というお客様宅を無料点検した記事を投稿しました。
今回は、そのお客様宅の作業の流れや価格についてご紹介します。
無料点検の様子はこちら
街の屋根やさん高松店の無料点検
街の屋根やさん高松店へのお問い合わせはこちらから!
お電話でのお問い合わせ 0120-22-0930
前回、「外壁の苔が目立ってきて、見た目が悪くなったので塗装を考えています」というご相談を受け、お見積りを提出した後、工事のご依頼をいただきました。
お家は築15年程。外壁はリシン吹付仕上げです。
リシン仕上げは、表面がザラザラしていておしゃれな質感が特徴ですが、
汚れがつきやすく、苔やカビが生えやすいのがデメリット。
特に北側や日陰部分に苔が広がりやすく、今回もその症状が出ていました。
また、庇(ひさし)の屋根板金(ガルバリウム鋼板)も錆や腐食を防ぐため一緒に塗装することになりました!
リシン仕上げの外壁に塗装する場合は、リシンが塗料を吸収する特性があるため、下塗り材で吸い込みを防ぐことが大切です。
今回は、低汚染性&防カビ・防苔効果のある塗料を選びました。
これにより、今後も苔や汚れが付きにくくなります。
続いて、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗装を実施。
細かい凹凸までしっかり塗料が入り込み、美しい仕上がりになりました。
塗料は「キシラデコール」という木材を保護する塗料を使用しました。日本の気候風土に適しており、防腐・防カビ・防虫効果があります。
工事が完了し、お客様にも仕上がりを確認していただきました。
苔がなくなっただけでなく、「新しい塗装で外壁の色が鮮やかに蘇り、お家全体が新築のような美しさになりました!」
と嬉しい感想をいただきました^^
また、庇の屋根板金もツヤが戻り、引き締まった印象になりました。
苔を放置すると危険!
✅ 苔が塗膜を傷め、外壁の劣化が進む
✅ 水分を含みやすくなり、ひび割れや剥がれの原因に
✅ 見た目の印象が悪くなり、家の資産価値も下がる
特にリシン仕上げは汚れが付きやすいので、定期的なメンテナンスが必須です!
また、お客様には今後のメンテナンスのポイントもお伝えしました。
✅ 外壁は定期的に水洗いを!軽い汚れなら高圧洗浄で落とせます
✅ 苔が再発しないか、2~3年ごとに点検を
✅ 庇屋根板金の塗装も、10~15年ごとにメンテナンスがベスト!
高松市の皆さん!
「外壁の汚れや苔が気になってきた…」と思ったら、早めの塗装が大切です!
💡 リシン仕上げの外壁は、定期的なメンテナンスを!
💡 庇屋根板金も、一緒に塗装することで足場費用を抑えることができるため同時の工事をおすすめしています!
無料点検も行っていますので、気になる方はお気軽にご相談くださいね^^
点検・お見積り無料!
街の屋根やさん高松店の無料点検
街の屋根やさん高松店へのお問い合わせはこちらから!
お電話でのお問い合わせ 0120-22-0930
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.