
2025.04.22
こんにちは~!街の屋根やさん高松店の三谷です(❁´◡`❁)「壁の杉板が白っぽくなってきた気がする…」「瓦の破片が落ちてて心配で…」 そうお電話をくださったのは、高松市にお住まいのご夫婦。築年数は30年近くとのこと。実際に現場へ伺ってみると、…

2年前にコーキング(建物のつなぎ目を埋めるゴム状の材料)だけを詰め替えたお客様。当時はご予算の都合で外壁塗装を見送られました。
年月が経ち、外壁の汚れや色あせが目立ってきたことで、「やっぱりちゃんと塗装もしたい」と思われたとのことでご連絡いただき工事を行いました!
・ご相談が初めての方へ
・お客様が「街の屋根やさん」を選んだ理由
・屋根工事が終わった後の保証について
現地調査の際に気になったのは「軒天(のきてん)※屋根の裏側の天井部分」の劣化でした。
軒天は建物の「軒下」にあるため、日当たりが悪く、風通しも良くない場所です。
そのため、湿気がこもりやすく、カビやコケが発生していました。
特に梅雨時期や、海の近く・川沿いなどの湿気が多い地域では、真っ黒なカビ汚れが目立ちやすくなります。
素材自体に割れなどはなかったため、今回は塗装によるリフォームでご提案しました。
「モルコンってパテみたいなもんですか?」とよく聞かれます。
そうです、モルコンはひび割れ補修や下地調整に使われる補修材ですが、今回はそれを仕上げ材として採用しました。
なぜかというと──
モルコン自体が「上塗り材」として機能する
しっかりとした塗膜と落ち着いたマットな見た目
防カビ性・密着性が高い
コストパフォーマンスも良好
だからです。
まずは高圧洗浄で外壁にこびりついた汚れや古い塗膜、カビ・コケなどを一気に洗い流します。
この作業が甘いと、どれだけいい塗料を塗っても早く剥がれてしまうため、実はとても重要な工程です。
乾燥を待った後は、下地処理を行います。
ここでは、前回詰め替えたコーキング部分の確認、細かなひび割れや欠けの補修なども行いました。
続いて養生(ようじょう)。窓や玄関、エアコンの室外機など、塗らない部分をビニールで丁寧に覆います。
仕上がりの美しさを左右する、職人の腕が光る工程です。
今回のお宅のように、コーキングだけを先に直すケースは多いです。
ご予算や状況に合わせて最適な案をご提案いたします!
お気軽にご相談くださいね^^
点検・お見積り無料!
街の屋根やさん高松店の無料点検
街の屋根やさん高松店へのお問い合わせはこちらから!
お電話でのお問い合わせ 0120-22-0930
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.