
2025.04.17
こんにちは~!街の屋根やさん高松店の三谷です(❁´◡`❁)「最近、家の軒下に鳥が止まって、気づいたら地面や壁に糞が……」観音寺市にお住まいのお客様から、そんなご相談をいただきました。場所は築20年以上の和風住宅。 日常的に目にする部分なだけ…

こんにちは~!
街の屋根やさん高松店の三谷です(❁´◡`❁)
「少し前から鳩が太陽光パネルの下に巣を作っているようで、糞尿や鳴き声に悩んでいます」
丸亀市にお住まいのご夫婦からご相談いただきました。
庭や車にフンが落ちてきて困っているうえ、小さなお子さんとワンちゃんもいるご家庭。
「不衛生だし、病気とかも心配で…」というお悩みでした。
・ご相談が初めての方へ
・お客様が「街の屋根やさん」を選んだ理由
・屋根工事が終わった後の保証について
近くでみると、太陽光パネルの下や周りには巣の材料(小枝・藁・葉っぱなど)とともに、フン・羽根・土がぎっしり。
さらに、横樋(よこどい:雨水を流すための溝の部分)にもフンや土が詰まっていました。
雨水があふれると雨漏りや外壁の汚れにもつながります。
お客様ご自身でなんとかしようと、蛇のおもちゃを屋根の上に何体も置いて対策されていました。
「最初はびっくりして逃げたけど、すぐに慣れたみたいで…もう完全に無視されてます」と奥様。
これはまさに「行動経済学」でいう“馴化(じゅんか)”という現象で、人や動物が繰り返し同じ刺激にさらされると、それに慣れて反応しなくなる状態。つまり、恐怖の仕掛けにも限界があるというわけです。
鳩のフンは見た目だけの問題ではありません。
実際にはダニ・カビ・細菌など、健康に悪影響を及ぼすリスクも。
また、巣材やフンが雨樋やパネル周辺に溜まると、雨漏りや屋根材の劣化、太陽光パネルの性能低下を引き起こすこともあります。
屋根の清掃+ステンレス製メッシュで再発防止!
太陽光パネルを一時的に取り外し
パネルの裏側に詰まった巣材・フン・羽根などを丁寧に除去
高圧洗浄で屋根全体とパネル裏を清掃
横樋の清掃も実施。土や草を取り除き、排水機能を回復
清掃後、パネルを再設置
パネルの隙間にステンレス製メッシュを取り付けて、物理的に鳩の侵入をブロック
※サビに強く、耐久性に優れたステンレス製ビスでしっかり固定しました。
太陽光パネルの下に鳩が巣を作る被害は、思っている以上に深刻です。
衛生面の不安やストレスから解放されたお客様から「ようやく安心して過ごせるようになりました」と嬉しいお声をいただきました^^/
鳥の巣のお悩みを抱えている方は、ぜひ一度ご相談ください。
状況に応じた最適な対策をご提案させていただきます。
点検・お見積り無料!
街の屋根やさん高松店の無料点検
街の屋根やさん高松店へのお問い合わせはこちらから!
お電話でのお問い合わせ 0120-22-0930
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.