2024.12.19
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん高松店の大下です!今日は丸亀市のお客様から隅棟の瓦が飛んでいるということでご相談をいただきました(^^)/隅棟は屋根の四隅にできる山形の部分で、建物の構造的な安全性や屋根の美観、防水性能を確保するうえで非常に重要な役割を果たします。そんな隅棟の瓦…
今回は、和型セメント瓦のお宅からのご依頼です。
雨漏りがするとのことでご相談に伺いました。
瓦の下にある漆喰(しっくい)が破損しており、中の葺き土(屋根を接着する土)が見えている状態です。
雨漏りを無くすためには、工事が必要であることを説明し、工事に至ります。
《損傷内容》
鬼瓦(屋根の一番上の端部分)が破損しており、瓦の下の部分が見えています。
また、棟(屋根の頭頂部)の下にある漆喰が剥がれ落ちており、中の葺き土が見えています。
これにより、雨漏りが発生している状態ですね。
《作業内容》
最初に、古い漆喰をとりのぞき、漆喰を塗り直す作業を行います。
鬼瓦は、新しいものを取り付け、屋根の隙間を漆喰で埋めていきます。
《作業の必要性》
最近は葺き土を使った屋根をあまり見かけませんが、古いお宅だと葺き土を使っているところも多いです。
葺き土は漆喰で覆われており、見えることがない部分ですが、漆喰の劣化とともに葺き土が露出され、屋根にズレがうまれることがあります。
このズレも雨漏りの原因となります。
また、漆喰は屋根の隙間を埋めるため、屋根には必ず必要なものになります。
この漆喰がなくなると、そこから雨が浸入し、雨漏りが発生してしまうことになります。
古い漆喰を残したまま上から新しい漆喰を塗ることもよくありません。
さらなる雨漏りを発生させてしまうため、業者選びは重要になります。
鬼瓦は今回、劣化が激しかったので、新しいものを取り付けました。
瓦自体の損傷も、雨漏りの原因のひとつであり、損傷があればすぐに工事が必要ですね。
《施工後のお客様の声》
雨漏りがなくなったことと、屋根の見た目がきれいになったことについて喜ばれていました。
漆喰の耐年数は20年程度であり、定期的なメンテナンスが必要です。
一度雨漏りが発生してしまうと、そこからずっと雨漏りが続いてしまい、家自体の劣化に繋がります。
ぜひ定期的なメンテナンスを行い、家を守りましょう。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.