2024.12.19
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん高松店の大下です!今日は丸亀市のお客様から隅棟の瓦が飛んでいるということでご相談をいただきました(^^)/隅棟は屋根の四隅にできる山形の部分で、建物の構造的な安全性や屋根の美観、防水性能を確保するうえで非常に重要な役割を果たします。そんな隅棟の瓦…
お客様から「屋根が汚れてきたので修繕を考えています。見積もりに来てください」とのご連絡をいただきました!
汚れの原因を調査するため街の屋根やさん高松店の無料点検をご利用いただき現地調査を実施しました。
本日、ご紹介する施工事例は丸亀市で行われた「モニエル瓦の塗装・漆喰詰め替え工事」についてご紹介します!
モニエル瓦は、ヨーロッパ発祥の乾式コンクリート瓦の一種で、日本では1970〜1990年代に広く普及しました。見た目が洋風で美しく、耐久性も高いことから、多くの住宅で使用されましたが、現在は国内での生産が終了しているため交換用の瓦が手に入りにくくなっていますので、早めのメンテナンスがおススメです。
オレンジ色に見える部分は、カビや苔の発生によるものです。
屋根材の表面に水分や汚れが溜まると、カビや苔が繁殖しやすくなります。特に湿気の多い環境や、日当たりの悪い部分では発生しやすく、時間が経つとオレンジ色や黒っぽく変色することがあります。
このまま放置すると、屋根材の劣化が進み、防水性が低下してしまうため、高圧洗浄や適切な塗装メンテナンスが必要です。
古い漆喰を剥がした後、ブロワーを使って細かい粉をしっかり除去します。
粉が残ったままだと、新しい漆喰がしっかり密着せず、剥がれやすくなるため、丁寧な下処理が大切です。
●環境配慮型
●シーラー・プライマー不要
●高耐候性
●防藻・防カビ性
1回目の塗装を行いました。
この工程では、下地にしっかりと塗料をなじませ、密着性を高めることが目的です。1回目の塗装は、屋根材に吸収されるためムラが出ることもありますが、2回目の塗装で均一な仕上がりになります。
マイティシリコンは耐候性・防水性に優れたシリコン系塗料なので、紫外線や雨風から屋根をしっかり守ってくれます。
2回目の塗装を行いました。
この工程では、1回目の塗膜を均一に整え、しっかりと厚みを持たせることで、より強い耐久性と美しい仕上がりを実現します。
✅ 色ムラがなくなり、均一な仕上がりに!
✅ 塗膜の厚みが増し、防水性・耐候性が向上!
✅ 屋根の表面がしっかりコーティングされ、長期間美観を維持!
これで塗装工程は完了です!✨ 屋根が新しく蘇り、これからの耐久性もバッチリです!😊
モニエル瓦は、デザイン性と耐久性に優れた屋根材ですが、定期的な塗装メンテナンスが欠かせません。
もし、「屋根の色あせが気になる」「カビや苔が目立ってきた」 という場合は、早めのメンテナンスをおすすめします😊
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.