
2025.04.03
こんにちは~!街の屋根やさん高松店の三谷です(❁´◡`❁) 先日、多度津町にお住まいのお客様より、「納屋の屋根の傷みが気になる」とのご相談をいただき、現場調査を行いました。本日は、費用を抑えつつ適切に修繕を行った和瓦屋根の修理の様子をご紹介します。現地調査の様子はこち…

こんにちは~!
街の屋根やさん高松店の三谷です(❁´◡`❁)
「最近、雨の後に天井にシミが…。まさか雨漏り?」
お客様からこのようなご相談をいただき、高松市で現地調査(現調)を実施しました。
街の屋根やさん高松店の無料点検
街の屋根やさん高松店へのお問い合わせはこちらから!
お電話でのお問い合わせ 0120-22-0930
調査の結果、以下の問題が見つかりました。
🔹 瓦の釘が錆びて膨張 → 瓦が割れる
セメント瓦は釘で固定されていますが、昔の屋根では鉄製の釘が使われていることが多いです。
この釘が長年の雨や湿気で錆びて膨張し、瓦を内側から押し割ってしまうことがあります。
🔹 防水シート(ルーフィング)が薄くなり穴が空いていた
ルーフィングとは、屋根の下で雨水を防ぐ防水シートです。
しかし、築年数が経過すると薄くなったり、破れたりして防水機能が低下してしまいます。
今回のケースでは、既に穴が空いていて、そこから雨水が侵入していました。
この2つの要因が重なり、室内に雨漏りが発生していたのです。
↓ルーフィングに穴↓
今回のように、古い屋根では鉄くぎの劣化による瓦の割れがよく見られます。
✅ セメント瓦の屋根で築20年以上経過している
✅ 屋根のメンテナンスを長年していない
✅ 最近、天井にシミを見つけた
こんな場合は、屋根点検をおすすめします!
釘が膨張していると、見た目ではわかりにくくても、すでに瓦が割れている可能性があります。
「まだ天井にシミが少しあるだけだから…」と放置すると、大変なことになります!
⚠ 屋根下地の腐食 → 木材が水を吸い込み、耐久性が低下
⚠ カビの発生 → 室内に悪影響を及ぼし、健康リスクも
⚠ 修理費用の増加 → 小規模な補修で済むものが、大規模工事に
早めの対応が、結果的に費用を抑えることにつながります!
お客様の屋根を守るため、以下の修理をご提案しました。
🔹 改質アスファルトルーフィング(防水シート)を重ね張り
→ 防水機能を回復し、雨水の侵入を防ぐ
🔹 割れた瓦を交換
→ 既存のセメント瓦と同じ形状の瓦で修復
🔹 釘をステンレス製に交換&緩衝材付きのビスを使用
→ ステンレス製なら錆びにくく、長期間の耐久性を確保
これにより、今後も長く安心して住める屋根へと修理しました。
改質アスファルトルーフィング(防水シート)は、昔のルーフィングに比べて 耐久性・防水性・柔軟性 が大幅に向上しています。
昔のルーフィングは 「アスファルトルーフィング940」 などが主流でしたが、以下の欠点がありました。
耐久性が低い → 10~15年程度で劣化し、防水性能が落ちる
寒さに弱い → 冬場に割れやすくなる
防水性が低い → 水を含むと膨張しやすく、破れやすい
このため、築20年以上の屋根では ルーフィングの劣化が雨漏りの原因 になっていることが多いです。
✅ ステンレス製で錆びにくい
👉 鉄製の釘やビスは 錆びると膨張し、瓦を割る原因 になりますが、ステンレス製なら錆びにくく、長期間の耐久性 が期待できます。
✅ ゴムパッキン付きで防水性アップ
👉 ビスの頭部分に ゴムパッキン(ワッシャー)が付いているため、雨水が侵入しにくい 仕組みになっています。
👉 これにより、ビスを打ち込んだ部分からの雨漏りを防ぐ ことができます。
✅ しっかり固定でき、緩みにくい
👉 釘は時間とともに抜けやすくなりますが、ビスは強く締め付けられるため、強風などでも外れにくい です。
👉 瓦をしっかり固定できるので、耐震性や台風対策にも効果的 です。
✅ 瓦との相性が良く、衝撃を吸収できる
👉 瓦に直接負担をかけにくい構造になっており、瓦の割れを防ぐ効果もある ため、屋根の長寿命化につながります。
「雨漏りかな?」と思ったら、すぐに点検を!
小さなシミでも、その奥では屋根の防水機能が失われている可能性があります。
🏠 無料点検受付中!
雨漏り修理のご相談はお気軽にどうぞ!
早めの修理で、大切な住まいを守りましょう。
点検・お見積り無料!
街の屋根やさん高松店の無料点検
街の屋根やさん高松店へのお問い合わせはこちらから!
お電話でのお問い合わせ 0120-22-0930
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.