
2025.06.03
皆さんこんにちは!街の屋根やさん高松店です(^^)/ 屋根の不具合や雨漏り…。いざ工事が必要になったとき、「どこに頼んだら安心できるのか分からない」と悩まれる方は少なくありません。 今回は、香川県高松市で実際に屋根工事をご依頼いただいたお客様の口コミを3つピックアッ…

「屋根の一部が汚れて見える。もしかして何か落ちてる?」
そんなご不安から、お客様より調査のご依頼をいただきました。現地に伺って屋根を確認すると、瓦の表面には土のようなものが付着しており、一部で瓦のズレも見られました。
実はこの“土”の正体は、**瓦の隙間を埋めるための漆喰(しっくい)**が崩れたものでした。
漆喰(しっくい)とは、石灰(せっかい)を主成分とした塗り材で、日本の伝統的な建築に広く使われている建材です。屋根や壁に使用され、防水性・防火性・調湿性に優れていますが、経年劣化により硬化・脱落しやすくなります。
・ご相談が初めての方へ
・お客様が「街の屋根やさん」を選んだ理由
漆喰が崩れると、その中の「葺き土(ふきつち)」という屋根内部の土がむき出しになり、雨水が侵入しやすくなります。
放置すると雨漏りの原因となるだけでなく、内部の木材の腐食やシロアリ被害、カビの発生などにもつながる可能性があります。
今回の調査でも、漆喰の広範囲な剥がれとともに、瓦の割れ・ズレが複数確認されました。
工事では、まず古くなった漆喰を丁寧に除去し、屋根の清掃と瓦の差し替えからスタートしました。
その後、新しい漆喰を棟(むね)瓦や鬼瓦(おにがわら)などの接合部にしっかりと詰めていきます。
今回は**鬼瓦の巻き直し(飾り瓦の補強)**も行いました。
さらに、ズレが生じていた瓦は**瓦止め(かわらどめ)**という工程で、コーキング材を使って瓦同士を固定。
これにより、強風や地震などでも瓦が外れにくくなり、屋根全体の安定性が向上します。
工事完了後、屋根の印象は見違えるほど変わりました。きれいに並んだ瓦と白く整った漆喰は、美観も抜群。
外観の印象も大きく向上しました。
お客様からも「まるで新築みたい」「思っていたよりずっと見た目が変わって驚いた」とお喜びの声をいただきました。
漆喰の劣化は、放置すると見えないところで屋根の寿命を縮めてしまいます。
とくに築20年以上の日本瓦屋根は、定期的な点検とメンテナンスがおすすめです。
「うちはまだ大丈夫かな?」「点検だけでもしてほしい」そんな時は、点検・お見積り無料の弊社までお気軽にご相談ください。
大切な住まいを長く守るために、私たちが全力でサポートいたします。
点検・お見積り無料!
街の屋根やさん高松店の無料点検
街の屋根やさん高松店へのお問い合わせはこちらから!
お電話でのお問い合わせ 0120-22-0930
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.