
2025.04.24
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん高松店の大下です!今日は現在工事中のお家の隣のお家から無料点検の依頼をいただきましたのでそちらの様子をご紹介させていただきます!今回のお客様は以前からいろいろな業者から塗装の提案を受けているようですが信用ならないから実際どうなのか詳しく見てほしい…

こんにちは~!
街の屋根やさん高松店の三谷です(❁´◡`❁)
「夜、静かにしていると屋根裏からポタポタと水が落ちる音がするんです…。自分で補修をしましたが音が止まらないので見に来てください」
今回、高松市のお客様からこんな不安の声をいただきました。
天井からの水漏れや雨染みが目に見えるようになる前に、「音」で気づく方も少なくありません。もし雨漏りなら、放置すると家の構造にも悪影響を与えるため、すぐに現地調査(現調)を行うことになりました。
街の屋根やさん高松店の無料点検
街の屋根やさん高松店へのお問い合わせはこちらから!
お電話でのお問い合わせ 0120-22-0930
ドローンで撮影した屋根全体の写真です。
こちらのお宅は、築40年程の物件を3年ぐらい前に購入されたそうです。
屋根の状態をチェックしていくと、棟板金(むねばんきん)から雨漏りが発生していることが判明しました!
👉 屋根の一番高い部分(棟)に取り付けられた金属製のカバーのこと。
👉 屋根材の隙間を覆い、雨水が入り込むのを防ぐ役割がある。
しかし、棟板金は 経年劣化によって釘が緩んだり、板金が浮いたりして、そこから雨水が侵入することがあります。
今回のケースでは、棟の継ぎ手と棟板金の幅が狭いのが原因でした。
「まだ水が少し落ちてくる程度だから…」と様子を見てしまう方も多いですが、雨漏りは放置すると必ず悪化します!
🚨 天井や壁にシミが広がる(見た目が悪くなる)
🚨 カビが発生し、健康被害のリスク(アレルギーや喘息の原因に)
🚨 柱や梁が腐食し、家の耐久性が低下(建物全体の寿命を縮める)
🚨 最悪の場合、屋根全体の葺き替えが必要に!(修理費用が大幅に増える)
今回の現調をもとに、雨漏り箇所の「棟板金の張替え」 をご提案しました。
✔ 劣化が進んでおり、補修では再発のリスクが高い
✔ 板金の幅が狭い
✔ 新しい棟板金に張替えることで、長期的に安心できる屋根に
など、今後も安心して暮らせる屋根になるように対策を施す予定です。
「修理をお願いするなら、しっかり直してもらいたい!」と工事のご依頼をいただきました!
「屋根裏からの音が気になる」「うちも雨漏りしてるかも?」と思った方は、早めの点検がカギです!
💡 無料点検も可能なので、まずはご相談ください!
💡 雨漏りは小さなうちに対処すれば、修理費用も抑えられます!
大切な家を守るために、今すぐチェックを!🔍✨
点検・お見積り無料!
街の屋根やさん高松店の無料点検
街の屋根やさん高松店へのお問い合わせはこちらから!
お電話でのお問い合わせ 0120-22-0930
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.