
2025.07.03
高松市にお住まいの方で、屋根が経年劣化してきてリフォームを考えているけれど、 「どんな修繕方法があるのかわからない」「もっと早く知っていれば、早めに対処できたのに…」そんなお声をよくいただきます。 そこで今回は、実際に工事を行ったお宅のビフォーアフター写真とあわせて…

今回は、丸亀市にお住まいの築30年ほどのお宅で屋根点検を行いました。きっかけは、弊社が近隣で外装工事をしていた際に「うちの屋根も見てもらえますか?」とお声がけいただいたことです。屋根は普段じっくり見る機会が少なく、劣化のサインを見落としやすい場所ですが、点検の結果、棟板金(むねばんきん)の劣化が進行していることが分かりました。
今回の屋根に対しては、塗装による表面保護という選択肢もありました。しかし、棟板金の傷み具合が進んでいたため、再び数年後にメンテナンスが必要になる可能性が高いと判断しました。
一方で「カバー工法」という方法があります。これは既存の屋根の上から新しい屋根材を重ねる工事で、下地を守りながら屋根全体をリフレッシュできる工法です。
塗装の場合
・初期費用は安い
・劣化が進んでいる部分は補修できない
・数年ごとの再塗装が必要
カバー工法の場合
・初期費用は塗装より高め
・屋根全体を新しく覆うため耐久性が高い
・今後のメンテナンスを大幅に軽減できる
お客様も「何度もメンテナンスするより、一度しっかり工事をした方が安心できる」と納得され、カバー工法で進めていくことになりました。
丸亀市の築30年のお宅で行った点検では、棟板金の錆びと劣化が深刻化しており、塗装では不十分と判断しました。長期的な安心とメンテナンスの手間を考え、最終的にカバー工法をご提案し、ご理解いただけました。
屋根は家全体を守る大切な部分です。見た目に異常がなくても、点検してみると意外な劣化が隠れていることがあります。丸亀市や高松市周辺で屋根の点検や工事をご検討の方は、ぜひお気軽に弊社にご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.