
2025.07.03
高松市にお住まいの方で、屋根が経年劣化してきてリフォームを考えているけれど、 「どんな修繕方法があるのかわからない」「もっと早く知っていれば、早めに対処できたのに…」そんなお声をよくいただきます。 そこで今回は、実際に工事を行ったお宅のビフォーアフター写真とあわせて…

皆様、いつもお世話になっております。
させて頂いたお客様より、お住まいの屋根を
和型セメント瓦から平板瓦か日本瓦へ葺き替えたいとのご要望を頂き現場調査へお伺い致しました。
屋根の寸法と1階と2階の間の壁の寸法をとっていきます。
その理由は後ほど解説していきます。
では早速現場調査スタートです!
和型
のセメント瓦で屋根を作っている、立派な鎧張りをまとった
和風建築のお住まいです。
和風建築に用いられる伝統的な外壁の施工方法です。
長い板状の外装材を重ねて張られた見た目がまるで鎧の様に見えることから鎧張りと呼ばれています。
みます。
今回のセメント瓦と呼ばれる瓦は、主成分がセメントでできていて、セメントは水分を吸収する性質があります。
1階と2階の間の壁を測っていきます。
メモしています( ..)φ
は狭かったのですぐ終わりました。
今回は
葺き替えの現調について書きましたが、屋根の形状や建物の作りでもいろいろ変わってきます。
現調ブログをぜひ見に来
てくださいね
!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.