
2025.06.03
皆さんこんにちは!街の屋根やさん高松店です(^^)/ 屋根の不具合や雨漏り…。いざ工事が必要になったとき、「どこに頼んだら安心できるのか分からない」と悩まれる方は少なくありません。 今回は、香川県高松市で実際に屋根工事をご依頼いただいたお客様の口コミを3つピックアッ…

「屋根の色がくすんで、釘も浮いてきているようで心配です」
善通寺市にお住まいのお客様から、そんなご相談をいただきました。屋根に使われていたのは、昔ながらの和型セメント瓦。陶器瓦とは異なり、水分を吸いやすい性質があり、定期的な塗装と補修が必要な屋根材です。
現地調査の結果、釘の浮き・棟瓦の隙間・塗膜の剥がれなどが確認され、雨漏りのリスクが高まっている状態でした。また、釘穴や隙間からの浸水が進行すると、屋根下地や構造部材にまで悪影響が及ぶため、早期対応が重要です。
・ご相談が初めての方へ
・お客様が「街の屋根やさん」を選んだ理由
屋根の補修には足場が必須です。そのため、屋根と外壁を一度にメンテナンスすることで、足場費用を一度で済ませることができ、費用面でも非常に効率的です。
今回の工事でも、お客様と相談の上、外壁塗装も同時に行うことになりました。実際、外壁にも「チョーキング」と呼ばれる、手で触ると白い粉がつく塗膜劣化の症状が見られたため、塗り替えのタイミングとしても適していました。
まずは屋根と外壁を高圧洗浄で徹底的にクリーニング。これにより、塗料の密着度が高まり、仕上がりの耐久性が向上します。
続いて屋根の補修へ。棟瓦の隙間には**モルタル(セメントと砂を混ぜた補修材)**を使ってしっかりと埋め直し、雨水の侵入をブロックします。
釘については、既存の浮いていた釘を抜いて、抜けにくい新しい釘へ交換。これにより、風災時の瓦の飛散リスクを軽減しました。
下地処理が完了した後は、屋根に下塗り・中塗り・上塗りの3工程で丁寧に塗装を施しました。セメント瓦の特徴を考慮し、吸水を抑える塗料を選定。
2回塗りを重ねることで、しっかりと塗料を定着させ、見た目の美しさと耐久性の両立を図ります。塗装後は、まるで新築のような艶やかな屋根に仕上がりました。
屋根と同時に外壁の塗装も開始。まずは下塗り材を使って表面の吸い込みを防ぎ、その上からアクリルシリコン系塗料を2度塗り。
今回は、外壁と一緒に雨どいや庇(ひさし)も塗装対象としました。建物全体の統一感を出すだけでなく、部材の劣化も防げるためおすすめの施工内容です。
屋根の釘浮きや棟の隙間は、普段目にしにくいため見落とされがちです。しかし、放置すれば雨漏りや下地の腐食につながる重大なリスクです。
「うちはまだ大丈夫かな?」という段階でも、プロの目から見ると補修が必要なケースは少なくありません。
当社では、点検・お見積りは無料で承っております。高松市・善通寺市での屋根・外壁リフォームは、ぜひ私たちにお任せください。
点検・お見積り無料!
街の屋根やさん高松店の無料点検
街の屋根やさん高松店へのお問い合わせはこちらから!
お電話でのお問い合わせ 0120-22-0930
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.