街の屋根やさん高松店
〒760-0080香川県高松市木太町1941−12TEL:0120-22-0930 FAX:0877-43-2770
この度、D様より「雨漏りがしてきたから屋根を点検してほしい」とのご依頼を受け、事前調査をしたところ、谷板金に数ヶ所の穴が確認できました。
写真をD様に確認していただくと、「直してほしい」とのご依頼を受けましたので、対応させていただくこととなりました。
今回の谷板金の修繕経緯を、写真を用いてご紹介していきますので、「我が家は大丈夫だろうか?」と気になった方は、参考にされてみてください。
屋根とは、山なりのイメージがほとんどかと思われますが、屋根の形状によっては、谷折りのような部分があり、谷部分には、瓦設置ができず、隙間があるため、板金で防ぎます。
これを谷板金と言います。
屋根は、高いところにありますが、少しは見える部分もあります。
ですが、谷板金については、まず下から確認することはできません。
谷板金がある部分は、雨水や雪などが貯まりやすく、他の屋根の部分と比べると、劣化が早いです。
劣化が進むと、上記の写真のように錆によって穴が空き、雨水や雪水が侵入して雨漏りとなります。
雨漏りの原因となっている板金を交換するため、周辺の瓦を剥がし、古い板金も取り外します。
取外し後は、防水の役割を果たすルーフィングを貼っていきます。
板金を交換しても、ルーフィングが劣化しているのであれば、雨漏りの可能性が無くなったわけではないので、ルーフィングも交換は必須です。
ルーフィングを貼り終えた後は、さらに防水を強化するために板金を貼り、最後に周辺の瓦を施工して終了となります。
谷板金からの雨漏りは、劣化で穴が空くだけではなく、ゴミが貯まり、水が溜まりやすくなったり、板金がずれたりすることもあり、雨漏りへとつながる原因がさまざまです。
また、無いとは思いますが、雨漏りを放っておくと、シロアリやダニ、カビなどの発生、それに加え、ムカデやネズミの繁殖にもつながります。
雨漏りは、発生した時点でいろいろなマイナス要素があり、上記のような害虫を発生させるだけではなく、家の資産価値を下げることや最悪、倒壊にもつながりますので、定期的な点検をおすすめします。
点検については、脚立を使い、自身で確認することも1つの方法ですが、屋根から落ちるといった危険性もありますので、ドローンを使った点検やドローンが無い場合は、専門業者に依頼し、しっかりとした点検をしてもらうことを強くおすすめします。
今回、修理のご依頼をいただいたD様からは、修理後の写真を確認していただき、「これで安心しました。ありがとうございます!」とお礼をいただくことができました。
D様にご安心いただき、こちらも嬉しく思います。
本記事をご覧になっていただき、屋根の状態が気になった方は、ぜひ、一度点検されてみてください。
丸亀市で納屋の和瓦屋根が外れて下地にも穴開き。下地補修とラバーロック工法の修繕費用を公開
高松市で築25年の乾式コンクリート、モニエル瓦の塗装にかかる費用紹介
丸亀市塗膜が劣化した乾式コンクリートのモニエル瓦を点検。特に苔や汚れや漆喰の痩せ
坂出市にて2階建て屋根の釉薬平板瓦の漆喰補修工事
まんのう町にて汚れた土間洗浄、シャッターボックス塗装工事
善通寺市にて納屋屋根カラーベスト塗装、鬼首漆喰補修工事
2025.03.26
こんにちは~!街の屋根やさん高松店の三谷です(❁´◡`❁) 「突然訪ねてきた業者に『棟瓦(むねがわら)がズレていますよ!このままだと雨漏りします』と言われて、不安になりました」 これは、丸亀市にお住まいのお客様が実際に体験されたお話です。築40年が経過していることもあ…
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん高松店の大下です!今日は高松でトラックがぶつかって屋根が壊れてしまったので火災保険で直したいとの問い合わせがあり、そちらの点検をしてきましたのでその様子をご紹介します!それではいきましょう! こちらが今回点検するお家です!右側に写っている建物の屋…
2025.03.21
こんにちは~!街の屋根やさん高松店の三谷です(❁´◡`❁) 今回ご相談いただいたのは、丸亀市で中古住宅を購入されたばかりのお客様。 「購入して1か月しか経っていないのに、瓦が剥がれているのを見つけてしまいました……。できるだけ費用を抑えて修…