2024.12.19
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん高松店の大下です!今日は丸亀市のお客様から隅棟の瓦が飛んでいるということでご相談をいただきました(^^)/隅棟は屋根の四隅にできる山形の部分で、建物の構造的な安全性や屋根の美観、防水性能を確保するうえで非常に重要な役割を果たします。そんな隅棟の瓦…
漆喰の剥がれと、雨樋が詰まっているのか溢れてしまったり雨が壁を伝っているようなので、見てほしいというお話をいただきました。
雨樋が土などで詰まってしまっているのが確認できました。
谷板の傷みも進んでいることを伝えたところ、そちらも一緒にと工事の依頼をうけることとなりました。
実際に屋根に上がってみると、漆喰が剥がれていたり瓦の傷みが目立っていました。
漆喰がはがれていて、中の葺き土が見えています。
今以上に劣化が進むと葺き替え工事が必要になってしまいます。
瓦が浮いている個所もあるので、内部に雨水が侵入している可能性があります。
谷板に穴が開いていて、状況的にはいつ雨漏りをしてもおかしくありません。
谷板金の交換工事が必要です。
雨樋が詰まっているのではとのことでしたが、土や汚れて詰まっている個所がありました。
酷い部分では土がたまり、雑草が生えています。
雨水がスムーズに流れない原因は穴をふさいでしまっていることが原因のようです。
壁を伝って雨が落ちているとのことなので、外壁の劣化も心配です。
まずは谷板板金工事をおこないました。
穴が開いていたりとかなり劣化が目立っています。
谷板周りの瓦をはずしていきます。
今回はソーラーパネルが取り付けてある屋根のため、慎重におこないました。
瓦を外してみると葺き土まで雨水がかなり浸透していたため、しっかりと屋根用防水シートのルーフィングシートを貼り、雨漏り対策をしたあと、瓦を戻しました。
雨樋には土が入り込み、雑草まで生えてしまっています。
このままでは雨樋は全く機能しないので、土や汚れを落として、雨水が流れるように綺麗に掃除をしました。
瓦の漆喰も葺き替え工事までは必要ありませんが、漆喰の詰め直しをおこないます。
瓦の耐久年数は長いのですが、漆喰は瓦よりも早く劣化します。
瓦に傷みがなくても、漆喰が傷むことで雨漏りの原因につながります。
冠瓦や鬼瓦の漆喰の詰め直し、巻き直し補修工事もおこないました。
谷板の傷み、雨樋の傷みによる雨漏りを心配されていましたが、今回の工事でその心配がなくなり、安心していただけました。
漆喰の詰め直しはDIYでおこなう方もいますが、今回の工事をみて専門的に見てもらい、直してもらうことの大切さが、近隣の方にも伝わったようでした。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.