![丸亀市で隅棟が飛んで無くなっているお家?隅棟の役割や修繕方法を無料点検でご提案!!](https://yane-takamatsu.com/wp-content/uploads/sites/87/BFIS1044.jpg)
2024.12.19
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん高松店の大下です!今日は丸亀市のお客様から隅棟の瓦が飛んでいるということでご相談をいただきました(^^)/隅棟は屋根の四隅にできる山形の部分で、建物の構造的な安全性や屋根の美観、防水性能を確保するうえで非常に重要な役割を果たします。そんな隅棟の瓦…
![続きを読む](/wp-content/themes/ya-store/images/link-more.png)
本記事では、お客様からのご依頼による屋根ならびに水切り板金の補修について、ご紹介しています。
本件の補修は、雨漏りによる補修作業となっています。
屋根塗装や雨漏りが気になる方は、ぜひ、参考にしてください。
現地調査をしてみると、室内につながる廊下部分より雨漏りをしている形跡を確認。
場所の特定をするため、屋根に登ると、水切り板金部より雨漏りが確認できました。
該当の写真をT様にご確認いただき、合わせて屋根の状況をお伝えすると、塗装してほしいとの希望でしたので、見切り板金ならびに屋根塗装の補修をすることになりました。
屋根塗装について、まずは、下地作業である高圧洗浄にて汚れやゴミを綺麗に取り除きます。
汚れやゴミがついたまま塗装すると、塗装剤が剥げていくので必須工程です。
高圧洗浄が終ると、次に同じ下地作業となる「ケレン作業」をおこないます。
ケレンとは、塗装面についた古い塗膜やサビを除去する作業のことです。
高圧洗浄とケレン作業の2つで、塗装するための下地処理の完了となります。
中塗り工程として、エクセルガードを塗っていきます。
エクセルガードの効果は、菌の抑制や表面に菌を出てこないようにするためにあり、密着力や耐久性に優れている中塗り塗装剤です。
最期に上塗りとして、SUN瓦Sトップを塗っていきます。
SUN瓦Sトップの効果は、光沢や肉もち感があり、外装を美しく仕上げることが可能です。
機能としては、防藻や防カビ、耐候性、耐アルカリ性などに優れています。
以上、下地処理、中塗り、上塗りの3工程で屋根塗装の完了です。
次に、水切り板金の補修に移っていきます。
水切り板金の役目は、「屋根材と屋根材」、「屋根材と外壁」などの部材同士のつなぎ目は、完全に無くなることはありません。
水切り板金は、そのような場所に水が侵入しないように、雨水を防ぎ、問題無く排水をするために存在します。
今回水切り板金部からの水漏れは、板金の劣化により発生いたしました。
目に見える水切り板金のみの交換だけではなく、瓦下にある防水シートも合わせて交換し、室内への防水を強化します。
防水シートの交換ならびに、周辺の瓦を元に戻し、最後に上部の水切り板金を交換して終了となります。
屋根塗装ならびに水切り板金の補修を終え、完了写真をT様に確認していただくと、「綺麗に直してもらえてありがとうございます!これで雨漏りの心配が無くなりました。」と安心していただくことができました。
近隣の方からも、「屋根、綺麗ですね」とお褒めの言葉をいただき、一安心です。
屋根は、普段目につかず、雨漏りが発生してから補修する方が多いです。
雨漏りをしてしまうと、湿気によりシロアリやダニ、カビの発生、ネズミの繁殖にもつながります。
また、木材が腐食し、資産価値が下がることや、雨漏りを放っておけば、建物倒壊にもつながる非常にダメージの大きいトラブルです。
そのようなことにならないよう、定期的に点検をするのですが、個人が脚立を使って屋根に登ると、落下し、怪我をする危険性が高いです。
ドローンの使用や専門業者に依頼し、点検をしてもらうことを強くおすすめします。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.