
2025.10.07
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん高松店の大下です!今回は高松市で築30年ほどのお宅から「近所で工事をしているのを見て、うちの屋根も見てもらえますか?」とお声掛けいただき、ドローン点検を行いました。屋根材は モニエル瓦(乾式コンクリート瓦) が使用されており、遠目には問題なさそう…

トタン屋根の塗装工事
まず、最初のご依頼はスレート屋根のお宅です。
ボトル部分にサビがあり、スレートの汚れも激しいとのことで、工事のご依頼が入りました。
《損傷内容》
スレート屋根に汚れがあり、塗装もはげています。
スレートを止めているネジも錆びています。
《作業内容》
屋根の汚れをしっかり落としてから、下塗りのワイドシーラーEPOを塗ります。
その後、ワイドルーフセラSiの中塗りを行います。
ここで、錆びていたボトルにキャップをはめ、サビを予防していきます。
その後、上塗りを行い、完了です。
《作業の必要性》
トタン屋根はボトルで屋根をとめています。このボトルは錆びやすく、他の塗装がきれいでもボトルの部分だけ錆びてしまうことがよくあります。
ボトルのサビを抑えることで、塗装の塗り替え時期が延びますので、屋根の塗装と同時に行うことをおすすめします。
《作業内容》
まずは、洗浄を行い、サビに対してはさびストップを塗装します。
その後、ワイドウォールSiを2回塗装し、工事は完了です。
《作業の必要性》
外壁のさびをそのままにしておくと、さびは広がってしまいます。
塗装により、さびを予防することで、家の持ちが良くなります。
外壁の塗装は10年を目安にメンテナンスが必要です。
施工後のお客様の声》
屋根がきれいになって良かったと喜ばれていました。
塗装により、見栄えが良くなり、とても喜ばれていました。
塗装がはげると、家や屋根の持ちが悪くなります。
定期的なメンテナンスを行い、家をしっかり守りましょうね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.