街の屋根やさん高松店
〒760-0080香川県高松市木太町1941−12TEL:0120-22-0930 FAX:0877-43-2770
2023.09.09
屋根の傷みや割れ損傷などで、雨漏れが気になった〇〇邸のご主人より、当社に点検の依頼をいただきました。 屋根の点検を行った結果 ・風が強く当たる場所の瓦はズレがひどく発生している ・瓦が太陽光で歪み瓦と瓦の間に隙間ができていて、雨漏れが発生するおそれがある ・予算により費用を抑えた…
2023.09.08
先日瓦屋根の点検をしたとき、雨漏れとなる原因箇所がいくつか見つかりました。 そこで今回はどうして瓦屋根から雨漏れがするのか、雨漏れを放っておくとどうなるのかを紹介します。 瓦屋根から雨漏れする原因は、大きく分けて以下の6つの点にあります。 お客様邸でもいくつかあてはまりました。 …
2023.09.07
自宅を建築後一度も屋根の補修・修理をしたことがなかったので、一度見て欲しいと当社に相談されたのがきっかけでした。また、お客様から雨漏りなど異常は今のところ見られないが、今後の事も考慮して修理が必要であれば行って欲しいという依頼でした。施工前については写真で見ての通り、漆喰部分の劣…
2023.09.06
自宅購入後一度も屋根のメンテナンスを行ったことがないと当社にご相談がありました。ふとした時に屋根瓦を見たら酷く劣化しているのを発見したのがきっかけで、そこで屋根全体の補修工事が必要と気付いたそうです。屋根の補修工事は金銭的な負担も大きいことから、メンテナスを先延ばしにしていった結…
2023.07.26
自宅を建築後一度も屋根の補修・修理をしたことがなかったので、定期メンテナスも兼ねて一度見て欲しいと当社にご相談があったのがきっかけです。お客様から雨漏りなど異常は今のところ見られないが、今後の事も考慮して修理が必要であれば行って欲しいという依頼でした。 施工前については写真で見て…
2023.07.17
自宅を購入後長い年月が経ち、外壁の汚れが目立つようになったので外壁塗装工事を行って欲しいと当社に依頼がありました。 それ以外の外壁の損傷などは、施主様が見る限り見当たらないようですが、点検も併せて行って欲しいということでした。 特に劣化やひび割れなどの損傷はありませんでしたが、全…
2023.07.14
相次ぐ大型地震の影響で耐震性能に関心が高まり、自宅の屋根について一度見て欲しいと当社にご相談がありました。 耐久性能が低くいのを知っていたが、初期費用が日本瓦よりも安価だったためセメント瓦を選択したそうです。色々調べていくうちに耐久性能が日本瓦の2分の1から3分の1程度しかないこ…
2023.07.07
庇部分からの雨漏りがあるため、点検のご依頼があり現地にて確認させていただきました。 庇として使用されている波板の劣化もみられたこと、水切り板金の設置がなく隙間から雨水が流れてきていることがわかったため、波板の取り換えと水切り板金の取付工事をおこなうこととなりました。 波板屋根は、…
2023.07.05
スレート屋根のメンテナンスのご連絡があり、現地へ向かいすぐに点検しました。 長らく点検やメンテナンスなど一切おこなっていないということで見てみると、カビや藻の繁殖が酷く、しっかりと洗浄し、再塗装をおこなうことをおすすめしたところ、工事のご依頼をいただきました。 スレート屋根には、…
2023.07.03
メンテナンスをおこなっていなかった屋根の点検をおこなって、補修個所があれば工事もお願いしたいとご連絡が入り、点検させていただきました。 屋根に上がり点検後、漆喰の剥がれや瓦の浮きなどが多数見られることをお伝えし、漆喰の詰め直しと瓦止めの工事をご提案させていただきました 日本瓦は、…
2023.06.30
屋根の谷部分の傷みを見てほしいとご連絡をいただき、点検を行いました。 屋根自体の傷みは少ないものの、谷板金の錆など劣化、傷みがかなり目立っていることをお伝えし、谷板金交換の工事をおすすめさせていただきました。 雨漏りが心配とのことで、工事を進めることになりました。 屋根の谷部分に…
2023.06.29
この度、I様のご依頼により、外壁塗装工事を行うことになりました。 本記事では、外壁塗装の工程や塗料の効果などについて、ご紹介していきます。 外壁塗装工事をご検討の方は、ぜひ、参考にしていただけたら幸いです。 外壁は、月日が経過していくと、劣化によりヒビ割れによる雨水の浸水、汚れに…
2023.06.28
長くメンテナンスを行っていない屋根の点検をお受けしました。 屋根に上がってみてみると、瓦の劣化がかなり進んでおり、写真をみてお客様と確認しました。 雨漏りの心配もあるため、工事をすることとなりました。 定期メンテナンスをおこなっていないということで、お伺いしていたので劣化がとても…
2023.06.09
杉板の張替、塗装工事 劣化が進んでしまった家屋の杉板の張替工事をお願いしたいとご連絡をいただき、現地へ現状を確認に急ぎました。 壁に張られている杉板が劣化によって剥がれてしまっているため、張替工事をおこなうことと、屋根に設置してあるエアコンの室外機が大きくズレてしまっているため、…
2023.06.08
杉板張替後の塗装工事 外壁の杉板張替後の塗装工事に入ります。 張替前はかなり杉板が劣化していたので、雨風の影響を受けても劣化が少しでも抑えることが出来るように防水などを考慮した塗装をご提案させていただきました。 杉板は自然な防腐・防虫性能があるため、張り替えるだけでも建物の耐久性…