
2025.09.12
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん高松店の大下です! 今回は、丸亀市にある築30年ほどのお宅で屋根点検を行いました。きっかけは、弊社が近隣で外装工事をしていた際、屋根の上に瓦が抜けて落ちているのを見つけたことでした。 お客様は「全く気づいていなかった」と驚かれていましたが、屋根は…

今回は、日本瓦屋根の補修とのし瓦の補修工事の依頼がありました。
どちらも家が雨漏りをしないためにも必要な補修工事です。
この写真は、のし瓦がズレている状態の瓦屋根です。
のし瓦とは、屋根の棟部分からの雨水の侵入を防ぐために取り付けられる湾曲した瓦です。
のし瓦は地震や強風の影響によってズレたり、ひび割れたりかけたりすることがあります。
他にものし瓦を固定するための銅線が外れたり、切れたりすることもあります。
漆喰が劣化したり、剥がれることもあり、これらのような状態になっていたらメンテナンスをしなければなりません。
メンテナンスを放置していると雨漏りが発生する恐れがあるため、今回はこののし瓦を補修していきます。
1枚目は、のし瓦を補修した状態の写真です。
瓦の隙間を埋めて固定することで、雨水の侵入を防いでいます。
2枚目は汚れていた瓦屋根を洗浄した状態の写真です。
本来の美しい銀黒の瓦に戻っており、外観も一新されました。
3枚目は棟瓦の隙間を漆喰で補修した写真です。
屋根に隙間があると将来的に雨漏りをする恐れがあるので、のし瓦の補修とともに補修工事を行いました。
屋根でお困りでしたらお気軽に街の屋根やさん高松店へご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.