
2025.07.03
高松市にお住まいの方で、屋根が経年劣化してきてリフォームを考えているけれど、 「どんな修繕方法があるのかわからない」「もっと早く知っていれば、早めに対処できたのに…」そんなお声をよくいただきます。 そこで今回は、実際に工事を行ったお宅のビフォーアフター写真とあわせて…

「数年前に塗装してもらった屋根から雨漏りしています。」
そんなお電話をいただいたのは、築約40年の宇多津町にお住まいのお客様。
以前、当社でセメント瓦の屋根塗装を施工させていただいた方でした。
屋根に関しては信頼いただいていたようで、「またお願いしたくて」とリピートのご相談でした。
とても嬉しいご縁です^^!
【関連記事】
・雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!
・ご相談が初めての方へ
・お客様が「街の屋根やさん」を選んだ理由
天井に雨が入り込んだことで、天井材が膨れています。
さらに、壁にも雨染みが出ており、かなり広範囲に雨漏りの影響が出ている状態でした。
まずは屋根裏から調査をスタート。
すると野地板や垂木に多数の雨染みを発見。
「これは1カ所からじゃないですね、複数箇所から雨水が侵入してる可能性があります」とお客様にもその場で写真をご確認いただきました。
次に、屋根を調査します。
問題のあった部分の瓦を一度外して中の防水シート(ルーフィング)を確認すると、シートにはしっかりと雨水が染み込んでいました。
「塗装したばかりの屋根なのに、なんで?」そう思われる方も多いかもしれません。
実は、セメント瓦そのものは数年前の塗装のおかげでまだしっかり保たれていました。
ですが瓦と瓦の継ぎ目(重なり)が、長年の風や地震の影響で少しずつズレてしまっていたのです。
屋根の塗装は「表面の保護」がメインで、防水シートや瓦の配置のズレまではカバーできません。
だからこそ、5年〜10年に一度は「屋根裏まで確認する点検」が大切です。
見えないところで傷みが進んでいても、外からでは分からないのが屋根の怖さ。
「気づいた時には雨漏りが進行していた」というケースは珍しくありません。
今回の現場では、瓦自体は状態良好だったため、「葺き直し(ふきなおし)」という工法をご提案しました。
これは、一度瓦を丁寧に取り外し、下の防水シート(ルーフィング)を新しいものに張り替え、
再び元の瓦を使って丁寧に復旧する方法です。
これにより、瓦の風合いや見た目はそのままに、屋根の中身(防水性能)だけを一新できます。
まずは屋根上や屋根裏に上がり、状態を詳しく確認しました。
お客様には、実際の写真をもとに、雨染みや瓦のズレ、下地の劣化状況などを丁寧にご説明しました。普段見ることのない屋根の状態を、画像で“見える化”することで安心していただけます。
屋根の状態をふまえて、
瓦をすべて新しくする「葺き替え」
既存屋根の上から新しい屋根材を重ねる「カバー工法」
瓦を一時的に外して再利用する「葺き直し」
それぞれのメリット・デメリットを比較しながらご提案。
今回は、既存瓦を活かしつつルーフィングを更新できる「葺き直し」でご契約いただきました。
ご近所様へご挨拶のうえ、いよいよ工事開始です。
瓦を一度すべて丁寧に取り外し
劣化した防水シート(ルーフィング)を新しいものに交換
取り外した瓦を丁寧に戻し
瓦のズレ防止のため、ラバー工法(弾性シーリングでの固定)も施工
見えない部分も手を抜かず、しっかり処置いたしました。
施工後はビフォーアフターの写真を交えながら、完了内容をご報告。
また、今後のメンテナンス時期や点検の目安なども一緒にご説明しました。
「何かあればすぐに連絡できる」という安心感を持っていただけるよう、アフターも大切にしています。
✔ 瓦のズレを防止
地震や強風で瓦がズレたり、落ちたりするのを防ぐ目的で行われます。
✔ 全面接着ではない
瓦全体を接着するのではなく、数か所のポイントを接着するため、通気性がある程度保たれます。
✔ メンテナンスの補助的対策
あくまで「一時的なズレ防止」や「延命措置」のような位置づけで、根本的な葺き替えや下地補修ではありません。
施工ミスや劣化に注意
接着箇所が多すぎると、瓦の通気性が損なわれて湿気がこもる原因になります。
また、接着材が劣化すると逆に隙間ができ、雨水が侵入する可能性も。
下地が悪ければ意味がないことも
野地板(下地)がすでに劣化している場合は、ラバー工法だけでは雨漏りは防げません。
地震・台風対策として瓦を仮固定しておきたいとき
葺き替えまで予算が取れない場合の応急処置
雨漏りの原因調査後、ズレの再発防止として一部施工
以上で工事完了しました!
屋根は見た目以上に“中の状態”が大事です。
特にセメント瓦など重量のある屋根は、塗装して見た目がキレイでも、内部が傷んでいるケースが増えてきます。
「うちは大丈夫かな?」と思われた方は、無料点検をご利用ください。
写真や図で分かりやすくご説明しますので、初めての方でも安心してご相談ください^^
点検・お見積り無料!
街の屋根やさん高松店の無料点検
街の屋根やさん高松店へのお問い合わせはこちらから!
お電話でのお問い合わせ 0120-22-0930
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん高松店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.